お盆ということで、あみぐるみや、webのお仕事はお休み、実家に帰省。
私の実家は壱岐島。古事記によるとこの世界に5番目に生まれた島なんだそうです。
そのせいか島の中には神社や祠が約1000以上あると言われています。
神社が大好きな私「なんて素敵な島に生まれたのだろう💕」
さて、今回の帰省で一番行きたかった神社は「龍蛇神社(りゅうだじんじゃ)」
芦辺港の北部に位置する竜神崎と呼ばれる場所にある神社。
壱岐観光ナビよより
1895年(明治28年)に出雲神社より龍蛇神を迎えて祀られたと言われています。
海を見下ろす絶景に立っており、パワースポットとしても注目されています。
龍神崎横にある龍蛇浜には、ウロコ状の薄い石が重なり不思議な光景が広がります。
芦辺町(あしべちょう)にある少弐公園(しょうにこうえん)から行くことができます(長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦)
公園から海へ下りていくと見えてきました。こちら↓


海を見下ろす絶景に立っているので、そこまで行くには少々歩きます。


海の側の岩に細い道がありました。落ちないように気を付けながら歩いていくと・・・出ました!

龍蛇神社(鳥居には龍蛇神神社)


鳥居の奥、こちらを向いていないのは、出雲大社の方角を向いているからだそうです。
なぜ出雲大社を向いているかというと、神無月に全国の神さまが出雲大社に集まりますが、その前に壱岐島のこの地へ集まり、龍蛇神がみなさんを連れて出雲大社へ行くからだそうです。
龍蛇神社の上に神無月のころ、たくさんの神さまが集まていると想像するとわくわくしますね。



あみぐるみ「龍神さま」も(o^―^o)ニコ。龍蛇神とお話できたかな?
ちなみに、今回の撮影助手は母(笑)




帰るときも気をつけて。しかし海がきれいだーー


良い天気だったんだけど、お参りが終わったとたんに雲行きが怪しくなってきました。
お参り中に天候が変わったりすると神さまが喜んいると聞くけど、そういうことでいいかな(o^―^o)ニコ??


近くにある壱岐神社で、龍蛇神社の御朱印もいただくことができます。
壱岐観光ナビより
御朱印をいただく場合は、電話での予約をお勧めいたします。
壱岐神社です↓

少し前に龍蛇神社を知ってから、ずっと行きたいと思っていました。
帰省に合わせて参拝に行けるってとっても幸せ。
壱岐出身でも知らない神社はいっぱい⛩
まだまだ神社めぐりは続きます。
コメント